僕はこのデザイン、好きです。
僕も一応「デザイン」なんてジャンルに含まれる職業なもんで、
見た目に関しては、それなりこだわって見ているつもりなのであります。
ただ、工業系の仕事では無いので機能的な部分はよく分かりません。
1098の話をする前に・・・
僕、999/749系のデザインがあんまり好きじゃ無いんですよね。
何て言うか・・・
「他には無いカタチ」に「すること自体」がデザインの目的になってそう。
とはいえ、それでいてあそこまで全体のデザインをまとめたのはスゴイかも。
ま、そんなふうに思われてしまう時点で、そのデザインはダメかな、と。
それも個人の好みの問題なんですけど(^_^;
実はこの考え方、最近、僕も仕事で多く経験しているんですよね。
クライアントや取引先からの案件のオーダーで、
オリエンシートには「他には無い」「目新しいもの」という一言。
で、そんなことを書いてあるオリエンシートに限って、
その企業/商品なりの考え方や方向性が何にも見えていない・・・
そんな時に作ったデザインって、目を引くものではあっても
決して「良いもの」では無いんですよね。
あ、これも個人個人の好みの問題です、ハイ(^_^;
916系に関しても同様のことが言えないことも無いんですが、
あのデザインの各エッセンスが、その後のバイクデザインの基になっている?
(現代のバイクを見ると)そんな捉え方もできる(かもしれない)ので、
ま、それはそれ、ということで(^_^;
これら全部、想像で〜す(汗
で、1098ですが、その916系に回帰するという前提ですよね。。
その点では失敗でしょう。マジで。
だって、分かりやすすぎるんですもん(汗
何て言うか、そのデザイン作成の過程を想像するに、
初期のデザインを起こす時点で916系の特長を文字で書き出したんでしょう。
例えば、
横長な2眼式ランプ・・・
テールランプも2眼式?・・・
片持ち式スイングアーム・・・
円筒形のサイレンサー2本・・・
極力シンプルなデザイン・・・ とか、こんな感じで。
だから、各部のデザインはとっても凝っていると思うんです。
つまり916系の特長と思われる部分が。
だけど、結果として全体像は916系とは全然似てない。でしょ?
で、最終的に全体のバランスを修正するのに苦労したんじゃないか、と。
全体を見た時に何の特長も無いように印象を受けるんだけど、
単純に(素直に(^_^;)カタチを眺めてみると、とってもキレイでしょ?
まぁ、そもそもドカがそれでいいのか?っていう話もありますが、
目を引くとかインパクトだけがデザインのコンセプトってのもねぇ。
それこそ飽きられるのも早くなっちゃいますし。。
偉そうなこと書いちゃいましたが、えーっと、、、
やっぱし916系の方がカッコ良いと思います(滝汗
最後に・・・
1098にはまだまだ999/749系の「匂い」がプンプンしていますが、
この「匂い」が感じられないデザインだったら、もっと良かったのに。。
って、思うのであります(^_^;
PR